- 第3回 CSR委員会
- 2020年09月29日
日 時:令和2年9月29日(火) 18時00分~20時10分 場 所:大阪印刷会館4階大会議室
開会
- 副理事長・委員長挨拶
- 「誰でも出来るSDGs入門勉強会PART1」(質疑応答含)(リコージャパン㈱ 西川委員)
今回は西川委員より「SDGsについてなぜ、企業が取り組むのか?」について説明が行われた。SDGsの認知度は、全体が29.1%で年々高まり、社会課題解決の担い手も政府・行政からパートナーシップ(政府行政、大学研究機関、NPO・NGO、企業)をもって取り組む形に変化している。企業がSDGsに取組む意義として、持続可能な開発目標を活かして社会課題を解決し、市場価値・経済価値を上げていく。ステークホルダーからの評価がないとSDGsに貢献しない事業は淘汰されると言われるほど社会課題解決と事業の両立が企業の絶対的命題になりつつある。また、SDGsを取り組むメリットとしては、➀企業イメージの向上②新たなビジネスチャンス③自社の強みを再認識の3点があげられる。引き続き「RJ(リコージャパン) SDGs取組み事例ご紹介」「社員への浸透と自分ごと化」の説明の後、SDGs取組むには基本の5つのステップがある。まず、キックオフから勉強会開催、推進PG立ち上げ、取組み課題の決定、活動開始という順番に進むことになる。ポイントとしては➀無理なくできることからやってみる。②シンプルでわかりやすい内容にする。③社員の負担にならないように④継続できるよう工夫が大事の以上4点である。最後に、世界を変えるのはわたしたちです。「自分ごと化」から始めてくださいと述べられた。
- 次回以降の日程確認
10月からの委員会開催スケジュールについて18時00分から大阪印刷会館4階会議室で決定し、下記の日程で決定した。なお、12月と1月は開催場所未定である。
10月27日(火)、11月25日(水)、12月15日(火)、令和3年1月27日(水)、 2月24日(水)、
3月23日(火)。
- 各社の現状についての報告
第2回委員会の振り返りとしてCSRワンスターチェックリストを理解したうえで思ったこと+行動したことがあればその発表。SDGsセミナーの感想など。
(出席委員の主な意見は次の通り)
・当社の前にある公園を会社全体で清掃するように進める予定である。
・情報セキュリティが弱いので自作でホームページを制作中である。/Pマークの更新予定である。
・健康宣言から見直しする。SDGsの取り組みを得意先に提出した。
・SDGs17の項目うち5項目に絞って取り組んでいる。全社員に理解させるのがハードル高い。
・CSRワンスターチェックリストの表現の仕方をもう少し柔らかくしてほしい。併せて、CSRワンスターへ取り組み→申請→認定取得まで進みたい。
以上で議事は終了し20時00分に閉会した。