1. ホーム >
  2. 令和2年度第3回 渉外特別委員会
各委員会の活動
渉外特別委員会
令和2年度第3回 渉外特別委員会
2020年09月11日

日時:令和2年9月10日(火) 17時00分~19時00分

場所:大阪印刷会館4階大会議室

 

  • 協議事項

A)Go to 商店街 (理事長のご意向として是非取り組んで欲しい)

└・商店街向けパッケージ

組合員が持ってる商品でパッケージをつくれないか?

例)北海道 飲食店開業マニュアル

不動産&内装業者とも組んで作成された事例

 

・謎解き商店街 コナン案

 

・学びとしてのコンテンツはどうか

例)時計屋さん 電池の変え方

着物屋さん 着付け

 

・商店街ごとのスタンプラリー

商店街さんへお金が落ちる仕組みを考えないと協力いただけないのでは。

→参加者を大事に

 

・印刷会社へ求めていることとして売上・集客がある。

→戦略と戦術を考えてやってはどうか

・商店街は切り離してペーパーサミットに傾けてはどうか

・仲のいい商店街さんにお声がけして

商店街さんがどうなりたい、どうしたいのか?をヒアリング後に・・

 

・SNSでバズるような話題性を作る・提供する事を考えてはどうか

 

・動物オブジェ(1体 20万円) を商店街に置く案

例)天王寺動物園エリア商店街には天王寺動物園の動物オブジェ

海遊館エリア商店街には海の生き物オブジェなど

 

B) JP展空きスペース活用

└A(商店街)+C(ペーパーサミット)で行う案

・商店街向けは難しいのでは。(参加が見込まれない)

・同日にスーパーマーケットショーがあるので誘致できないか

・商店街の方に来ていただくのは難しいのではないか

 

C) ペーパーサミット(渉外委員会)

・組合への告知(何を作っているか/何を売りたいか)

・楽通さん 企業業映画化プロジェクト紹介動画 ※楽通さんも別ブースにてJPに参加

【前回に引き続き】

・課題を解決する事例を集める

・客観的なエビデンスを知るのはどうか

・若い子たちに印刷の魅力を伝えたい

└加工・仕掛け・デザイン・製本・インキ

・自分たちの価値観と世間の価値観とのギャップを知りたい

・ペーパーフリマ案 詰め放題

・サミット案:売る方向/座学

・ペーパーサミット案(タイトルとして)

・表紙なしのノート購入してえばどうか

・組箱体験はどうか

【重要】

目的・手段をはっきりさせてはどうか

【ターゲット】

一般の方に向けて 女性? 20代? 50代? 子供・ファミリー向け

マッピング(似たコンセプト)を調べてはどうか

【コンテンツ案】

・紙なのか印刷なのか

・商品販売(売ってみませんか?)

・ワークショップ

・紙詰め放題

・束見本

・アンケート(パッケージコンテスト・箱によって値段が違う・中身同じ)

└パッケージを変えた場合のエビデンス

・製品を作ってみる

 

【場所候補】

・インテックス・ATC コバンザメ方式はどうか?

└トミカ博(4月E〜5月F GW)

└OSAKA アート&てづくりバザール(3月E)

└MIO(10万弱 小さい)阪急のイベントスペースで小さくスタートしてはどうか?

└中之島公会堂(場所はいいが物販はNG)

 

 

  • 生産性向上支援事業(MUDセミナー)

30名予定 現状:10社19名

来期:自分たちの興味のあるものをやっていきたい。

 

  • 討議事項 〈組合の力で出来る事〉

ペーパーサミットについて

→JPで仮にやってみる

 

デザイン経営

得意な分野で経営に活かす。

プロダクト・アウト型 :テスラ・GoPro・ダイソン(ものの経営)

*デザイン的思考型経営 との区分け

 

  • 次回開催日確認 10月7日 17:00〜 大阪印刷会館 4F